![]() 姫川源流・親海湿原 (ひめかわげんりゅう)・(およみしつげん) 姫川源流 親海湿原 公式Web 大町に住む友人夫妻の案内で姫川源流ほか 下記各地を一日のんびり周遊しました 2014/05/07 姫川源流 ![]() 車は国道北側の「白馬さのさか駐車場」に ![]() 案内板 地図の左半分(北側)が姫川源流、 右半分(南側)が親海湿原 花ごよみ:4月=福寿草とキクザキイチゲ、 4/5月=アズマイチゲとカタクリ、 5月=ニリンソウ、8月=オタカラコウ ここの源流が姫川となり 日本海の糸魚川市まで流れて行く (日本海まで姫川の名だが、 なぜ糸魚川市なのか調べても不明) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水芭蕉も少しあります。 ![]() ![]() ヒメギフチョウがいました ![]() ・・・(親海湿原は後日再訪して編集予定)・・・ この他に、寄り道をして・・(訪問順不同) ギョウジャニンニクの栽培を見学 ![]() 畑の右側は収穫まぎわ 左側は球根から育てている最中 何本もある柱は遮光ネット用 収穫体験したギョウジャニンニク600gを買い求め さっそく醤油漬けにして食べているが美味い ここの家の方はWebでも紹介されている キハダ飴本舗 キハダ飴(七十七才飴とも言います)も美味く 薬用にもなるとのことで買い求めてきました また、フジバカマを栽培されており 渡り蝶のアサギマダラが 秋の時期には飛来します ![]() さらに、丸太をくりぬいた 「ミツバチを捕る秘密兵器」がありました 話せない話なので詳しい説明はできませんが 聞いても素人にはとても不可能な方法です・・ ![]() ここから見える爺ヶ岳(左)と鹿島槍ヶ岳(右) また別の寄り道・・・・・ 貞麟寺 (地図) ![]() 貞麟寺 境内には白馬村指定天然記念物の シダレザクラがある ![]() ![]() ![]() 寺の西を登り歩いて行くと カタクリの花が群生している 丁度良い時期 ヒメギフチョウが時々挨拶に来るが すばしこくて、上手く撮影できない 本日は 鹿島槍スキー場(鹿島槍黒沢高原)の 水芭蕉・鹿島槍登山口・ 宮の森自然園も訪れたが 別項に掲載する ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |