![]() 立山・浄土山・龍王岳・一ノ越 富山県/立山町 扇沢駅(関西電力トロリーバス)~ 黒部ダム(ケーブルカー)(ロープウエイ)~ 大観峰(トロリーバス)~室堂 室堂~浄土山~龍王岳~一ノ越~室堂 浄土山(2831m) 一ノ越(2700m) 公式Web 黒部ダム 2013/09/27 ![]() 扇沢駅 雲一つ無い空に月が出ている 平日(金曜日)というのに駐車場は 有料も無料も、ほぼ満車 昨年までは確か一番上の駐車場のみ有料で 二段目からは無料だったが 道路の山側は全部有料になっていた 一番上が2日で¥1000 その下は3日で¥1000 無料駐車場は道路の谷側(無舗装)1か所のみ この道路を少し下った所に爺ケ岳登山口があるが そこの駐車場(無料20~30台)も満車だった ![]() 黒部ダムから見上げる立山と月 ![]() 黒部ダム。奥は赤牛岳2864m ![]() 黒部ダムから見える白馬岳(左の尖った山)~ 白馬鑓ケ岳~天狗ノ頭~ 天狗ノ大下り(右の斜面) ![]() ロープウエイから ロープ奥に見えているのが大観峰 左の鞍部は「東一ノ越」 この向う側(隠れている)が 室堂からの「一ノ越」 ![]() ![]() ![]() 大観峰 ![]() 大観峰から、 左端から、唐松岳~五龍岳 ~牛首山(手前の低山) ~鹿島槍ヶ岳(中央ピーク)~ 布引山~冷池山荘のある「冷乗越」~ 爺ヶ岳(遠方の双耳峰)~ 岩小屋沢岳(右端の双耳峰) ここから見ると爺ヶ岳と 岩小屋沢岳の山容はソックリだ 大町から見ると鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳は すぐ隣に見えるが ここからだと実際にはかなり距離がある ![]() 鹿島槍ヶ岳(左)~冷乗越(最下部) その少し左上に冷池山荘が見える ![]() (展望台の案内板) ![]() 大観峰から、 鳴沢岳(左端)~赤沢岳2678m(左)~ スバリ岳~針ノ木岳2821m(右) ![]() (展望台の案内板) ![]() ![]() 東一ノ越(右上の鞍部) 左遠方は野口五郎岳 ![]() 室堂にて、雄山3003m(左)~一ノ越2700m(最低部) ~浄土山2831m(右) 雄山の山頂には雄山神社と社務所 一ノ越には一の越山荘が見える 雄山へ行くか、浄土山へ行くか、思案したが 写真撮りの日差し方向を考えて 浄土山へ行くことに決定 (これが正解だった) ![]() 浄土山 登山道は中央の鞍部に向かっている ![]() 真砂岳2861m(左端)~富士ノ折立2999m ~大汝山3015m ~雄山3003m。立山室堂山荘 ![]() 剱御前2777m(左方向外)~別山~ 真砂乗越2750m~真砂岳2861m 剱御前小舎が左端の鞍部に見える 剱御前は前の山2792mに隠れて見えない 別山は南峰(前)2874mと北峰2880m(奥) ![]() 遠方に毛勝山2414m(奥)と 猫又山2378m(前)が重なっている~ 剱御前 (右前の山に隠れているが斜面が少し見える) ![]() 奥大日岳2611m~毛勝山2414m 室堂ターミナルと、ミクリガ池 その奥が みくりが池温泉(左)と雷鳥荘(右) ![]() 雷鳥荘と毛勝山2414m(奥) (猫又山2378m(前)が重なっている) ![]() 奥大日岳とヘリ (AS332Lスーパーピューマ) ![]() 大日岳2501m(中大日岳2500mと重なって) ~奥大日岳2611m ![]() 剱岳2999m(右奥)が見えてきました ![]() 浄土山登山口 右へ行くとすぐに展望台と室堂山 ![]() 鬼岳2750m(左)~獅子岳2714m ~五色ヶ原(右の平な所) 遠方中央に槍ヶ岳が見える ![]() 五色ヶ原 ![]() ![]() ミヤマリンドウかタテヤマリンドウかコヒナリンドウ チングルマ ![]() 浄土山への登り ![]() 展望台(左)と室堂山2668m(右) ![]() 浄土山山頂2831m ![]() 針ノ木岳(遠方)と龍王岳(右) ![]() 浄土山から見る雄山と一ノ越 ![]() ![]() 浄土山から見る雄山頂上 ![]() 一ノ越へ下る分岐点にある 富山大学立山施設 左遠方が龍王岳 ![]() 雄山(左) 右遠方は赤沢岳 ![]() 鳴沢岳(左端)~赤沢岳2678m(左) ~スバリ岳(中央) ~針ノ木岳2821m(右) ![]() 龍王岳 左遠方は針ノ木岳と その右に北葛岳2550m ![]() 龍王岳。中央遠方に槍ヶ岳 ![]() 浄土山 ![]() 龍王岳 ![]() ![]() 龍王岳の中腹から富山大学立山施設を見下ろす ![]() 龍王岳頂上まであと5分~10分の所 難なく行けるとも思ったが時間的余裕を考え このあたりで引き返し。再訪楽しみ ![]() 下山開始 ![]() ![]() 下から龍王岳山頂を見上げる ここから見れば あと5分の所まで行っていたんですね 初めてで慎重すぎたか ちょっと残念だが、まあ安全第一 (右の写真の2/3まで登っていた) ![]() スバリ岳2752m(中央左)~ 針ノ木岳2821m(右) スバリ岳の奥に重なって 高く見えるのが蓮華岳2799m ![]() 北葛岳2551m ![]() 一ノ越への下山途中 遠方は、餓鬼岳(左)~燕岳(中央)~ 大天井岳 その手前が不動岳(中央左)~ 南沢岳~烏帽子岳~三ツ岳(右) ![]() 三ツ岳の右に野口五郎岳が見えている 正面谷間が東一ノ越と黒部ダム上流 不動岳の向うが高瀬ダム ![]() 一の越山荘と雄山 ![]() 一ノ越から見た龍王岳 ![]() 南沢岳(左)~烏帽子岳~三ツ岳(中央) ~野口五郎岳~槍ヶ岳(右端) 烏帽子岳の上が大天井岳 ![]() 一ノ越から雄山を見上げる ![]() 遠方は、燕岳~大天井岳、 手前が南沢岳(中央)~ 烏帽子岳~三ツ岳(右端) ![]() 一ノ越から室堂へ下山 ![]() ![]() ?、キリンソウ ![]() ![]() チングルマ、ヤマハハコ このチングルマ 完全に岩の上に自生している 生きていく苦労は人間の比ではない ![]() ![]() ? 、ミヤマリンドウかオヤマリンドウ ![]() 大観峰に戻ってきました 午後の日差しを受けて朝とは 色合いが変わっています ![]() スバリ岳~針ノ木岳 この後、扇沢へ ![]() 帰途の高瀬川に架かる蓮華大橋から 北葛岳(左)と蓮華岳(右) 良い一日でした。山の安全に感謝 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |