![]() 白骨温泉 日程 2013/05/08 行程 長野県/松本市 地図 2013/05/08 今回は温泉が目的ではなく 2012年12月に開通した 沢渡~白骨温泉の県道を通り 乗鞍高原に行く山間道路を楽しむ 開通までは土砂崩れで2年ちかく通行止め 乗鞍高原から白骨温泉に行く道しかなかった ![]() 沢渡~白骨温泉の道路から見える 険しい崩れ跡 ![]() 道路は整備されたが雪は随所に残っている ![]() ![]() 白骨では露天風呂でなく 「野天風呂」と言っている ![]() 白骨温泉 ![]() 白骨温泉から安房峠(中ノ湯温泉) に行く林道が地図にはあるが ここは年間通行止め。カモシカがいた この道路は「上高地・乗鞍スーパー林道」 と呼ばれているが用を成していない ![]() 乗鞍岳 白骨温泉から乗鞍高原に行く道路 (この道路も「上高地・乗鞍スーパー林道」と呼ばれている) の展望台から見た乗鞍 ![]() 十石山2525m(向うに見える真っ白の山) この写真の左方向が乗鞍岳 右方向が霞沢岳 ![]() 同じく展望台から見た 白骨温泉街と霞沢岳 霞沢岳は上高地から見た姿と 全く異なり驚く ![]() 展望台(道路脇)と乗鞍岳 ![]() 乗鞍岳剣ヶ峰(左)、朝日岳(中左) 摩利支天岳(中右)、富士見岳(右) 剣ヶ峰には乗鞍本宮が 摩利支天岳には 観測所のドームが見えている ![]() 高天ケ原(左端)、剣ヶ峰~富士見岳 大黒岳(中右)、大丹生岳(右端) この場所が、乗鞍岳全体を 見渡せる一番良い所だと思う ![]() 道路を登って行くと大丹生岳(左端) 硫黄岳(中左) 十石山(右)が見えてくる ![]() 霞沢岳の山頂 ![]() 焼岳(左) 遠方には抜戸岳も見える ![]() トンネル(隧道)近くでは 抜戸岳の右遠方に双六岳 霞沢岳の斜面に少しだけ西穂高岳が見える ![]() 蛭窪隧道(乗鞍高原側) ![]() ここからは鉢盛山2446m(左) 小鉢盛山2374m(中) 野麦峠スキー場(右)が見える ![]() 乗鞍高原バスターミナルから見た乗鞍岳 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |