![]() 木曽駒ケ岳 極楽平・宝剣岳・島田娘 日程 2013/10/07 行程 長野県/駒ヶ根市 千畳敷~極楽平~宝剣岳~極楽平~ 島田娘~極楽平~千畳敷 極楽平 島田娘 宝剣岳 公式Web 2013/10/07 前回9月24日に訪れましたが 同じルートを再訪です ![]() しらび平駅 紅葉真っ盛り。月曜日だったが ロープウエイは9分間隔の連続運転 (通常は30分間隔) 上りは整理券発行で約1時間待つ 帰りも整理券発行で2時間以上待ち 時刻表では始発7時、最終17時だが 千畳敷から全員のお客を下ろすのに 19時近くまでかかったようだ ロープウエイは60人乗り、単純計算で この日だけで4000人以上の利用客があったのではないか 平日でこれほど混むとは予想せず 待ち時間でかなりタイムロスした ![]() 千畳敷と伊那前岳 ![]() サギダルの頭(左)~宝剣岳(右) ![]() 極楽平へ向かう ![]() ナナカマド ![]() ロープウエイ ![]() 極楽平への登り ![]() 極楽平への登りから千畳敷駅と伊那前岳 ![]() キノコのようだが? ![]() ![]() チングルマ ![]() 極楽平にて西方向を見る 眼下は木曽福島町 手前は三ノ沢岳(左方向)への稜線 ![]() 三ノ沢岳2847m(左) 当初、三ノ沢岳へ行く予定であったが ロープウエイ待ちのタイムロスの為、中止 宝剣岳へと変更 ![]() 奥は伊那前岳 ![]() 三ノ沢岳への途中にある岩山 ![]() 三ノ沢岳への稜線 ![]() 駒ヶ岳2956m~中岳2925m~宝剣岳2931m ![]() 宝剣岳~伊那前岳 ![]() 木曽前岳2826m~駒ヶ岳2956m 鞍部に玉乃窪山荘 ![]() 千畳敷と伊那前岳 ![]() 千畳敷駅(中央右上) ![]() 昼食までは、「宝剣岳に行く」と 言っていたうちのカミさんが 急な岩場を前にして 「怖いから行かない」と言って 止まってしまった。(写真) それではと、ここで袂を分かち カミさんは来た道を戻って 極楽平~三ノ沢岳の途中まで~戻って島田娘へ 私は宝剣岳~乗越浄土、と お互いに単独行動となったのでした (後に千畳敷で合流) ![]() ![]() 西方向を見る ![]() 振り返る ![]() 宝剣岳 ![]() この大岩の下をくぐった 上は下から上を見た写真 下は山頂側から見た写真 ![]() ![]() ![]() この大岩の下での長居は無用 ![]() ウサギの耳 この大岩の基を通って登って行く このすぐ上が宝剣岳の山頂 雲の間に見えるのは駒ヶ根市街 ![]() ![]() 宝剣岳の山頂 ![]() 宝剣岳から乗越浄土に下りる 宝剣山荘(青)と天狗荘(赤) ![]() 天狗岩 天狗岩は宝剣岳のすぐ裏側(北側)にあって なるほど天狗の横顔にそっくり (本物の天狗は見た事ないけど) ![]() 伊那前岳へ向かう シャクナゲの群生 ![]() 伊那前岳 ![]() 千畳敷を見下ろす ![]() ロープウエイ千畳敷駅にはかなりの人 ![]() ![]() ![]() ![]() イワヒバリ ![]() 島田娘(左)~宝剣岳(右) ![]() 宝剣山荘(青)と天狗荘(赤) 右は中岳 ![]() 荷揚げのヘリ (東邦航空SA315Bラマ) 映画「地獄の黙示録」のように 山影から突然現れるヘリはカッコいい ![]() ![]() ホバリングが上手い! 荷が全く振れないでピッタリ止まる 吊った荷を降ろすのはパイロット操作で 一瞬で完了 ![]() ![]() ![]() 手早く完了して雲の中へ急降下 ![]() ![]() 吊フックの開閉はパイロット操作の電動式 緊急・非常事態の場合はパイロット判断で フックを切り離し荷を放棄する場合もある ![]() ![]() 乗越浄土から千畳敷へ下山 ここで、別行動となったカミさんの写真を ![]() 三ノ沢岳分岐を三ノ沢岳方向に進んで 島田娘(正面、2858m)を見る ![]() 三ノ沢岳方向へ 最初にある岩山の上に人が見える ![]() この岩山にある「クジラの岩」 ここから少し進んでUターン ![]() 島田娘への道に戻って 三ノ沢岳(左方向)への稜線を見る ![]() 島田娘から見下ろす駒ヶ根市街 ![]() 島田娘2858mから見る檜尾岳2728m(右)と 檜尾避難小屋(中央) ![]() 振り返る 右は伊那前岳 島田娘から少し南へ行ってUターン ![]() 極楽平に戻り、千畳敷へ下山開始 15時16分でロープウエイ駅には 人がいっぱい溢れている 以上でした 15時50分頃、整理券を取ったが 乗車予定は18時10分頃 それまで千畳敷を散策 お待たせ、千畳敷で合流し ロープウエイの乗車時刻まで 2時間以上待って下山 ![]() 千畳敷から。乗越浄土~伊那前岳(右方向) ![]() 千畳敷の剣ケ池から ![]() ![]() 宝剣岳の山頂南側直下にある ウサギの耳に夕日が当たっている ![]() 千畳敷と宝剣岳(左)~乗越浄土(中央) ![]() サギダルの頭(左)~宝剣岳(右) ![]() 宝剣岳の夕焼け ![]() 駒ヶ根市の夜景 この時間、外はかなり寒い 18時15分頃のロープウエイで下山 乗り継ぎバスは殆ど待ち時間なしで バスセンター(駒ヶ池)に19時頃着 ロープウエイは未だ数便の後発 (整理券待ち)が残っていた 暗くなってからのロープウエイは 初めての経験。室内燈は無く 外の景色も真っ暗 60人が真っ暗の中で空に星が数個見えた ヘッドライトだけは前後に点灯しているので 時々近くの木々が照らし出される。 しらび平駅に着いた時の照明が眩しかったこと 乗り継ぎのバスでも外は真っ暗 運転手さんが 「バスのすぐ横にカモシカがいます」 と案内してくれたが 相手も黒いのでよく見えなかった 今日も安全な登山に感謝。 駒ヶ根にて、2013/12/30撮影 ![]() 極楽平(左)~宝剣岳(中央)~伊那前岳(右) ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |