![]() 木曽駒ケ岳 極楽平・宝剣岳・島田娘 日程 2013/09/24 行程 長野県/駒ヶ根市 千畳敷~極楽平~宝剣岳~極楽平~ 島田娘~極楽平~千畳敷 極楽平 島田娘 宝剣岳 公式Web 2013/09/24 ![]() 宝剣岳(左)~乗越浄土(中央の鞍部) ![]() サギダルの頭(左)~宝剣岳(右) ![]() 伊那前岳 ![]() 極楽平は写真中央左の登りきった所 ![]() 極楽平への途中で 宝剣岳。左上はサギダルの頭 ![]() サギダルの頭 左が極楽平 ![]() 千畳敷駅と伊那前岳 ![]() 極楽平 左へ島田娘・空木岳・桧尾岳 右へ宝剣岳・駒ヶ岳 先ず右の宝剣岳へ行き 引き返して左の島田娘まで行き 戻ってくる予定 ![]() 三ノ沢岳2847m 右遠方に見えているのは木曽福島町 ![]() 岩が落ちそうで落ちない ![]() 奥は伊那前岳 ![]() 三ノ沢分岐。奥は三ノ沢岳 ![]() 宝剣岳~伊那前岳 ![]() 振り返って見る極楽平(中央鞍部)と 島田娘(その奥のピーク) ![]() 宝剣岳2931m ![]() 遠方は駒ケ岳2956m 右は中岳2925m 鞍部に青い屋根の駒ヶ岳頂上山荘が見える ![]() 宝剣岳への岩道 ![]() 千畳敷駅 ![]() 遠方は木曽福島町 ![]() ![]() コケモモ、(写真の向きは正常です) ![]() 宝剣岳 ![]() 駒ケ岳~中岳 ![]() 宝剣岳に登る人たちが見える 左は中岳 ![]() 奥に見えるのは木曽福島町 ![]() 宝剣岳 ![]() 宝剣岳まであと少しという所 ![]() ここまで登ると駒ヶ岳が綺麗に見える ![]() 歩いて来た岩場を振り返る それにしても(余分なおせっかいだが) 鎖に体を全部預けて登り降りする人が多すぎ 基本は足と手の先に 神経を集中して岩に張り付くこと 鎖にぶら下がるような体の保持は とても危険です ボルトが抜けた岩や鎖を他の山で 数か所は見てきているから、そう思う ![]() 背(左)が宝剣岳 ![]() 千畳敷 ![]() ![]() ここを、くぐって行く 巨大な岩が ほぼ一点でかろうじて止まっている 祈って通った ![]() くぐり抜けた後から振り返る ![]() 落ちそうで落ちない岩があちこちにいっぱいある ![]() ウサギの耳 下に駒ヶ根市が見える この岩に足を乗せる時 「崩れ落ちないように」と祈った この岩2本は、千畳敷の少し上から見上げると 兎の耳そっくりに見える岩だ 下から覗き込んだが 根元のほうが出ている部分より細い 向うの岩は、さらに危なっかしく止まっている よくも崩れ落ちないで何百年? 持ち堪えているものだ いくら冒険好きでも、 この岩の先に立とうなどと思ってはいけない 死神が待っている ![]() 歩いてきた道を振り返る ![]() ![]() 宝剣岳頂上到着 乗越浄土側からの登山者(左) むこうは天狗荘(赤)と宝剣山荘(青) ![]() 今回は乗越浄土側へは行かず 来た道を引き返します ![]() シャクナゲ、時期は過ぎたけど 咲いていたら綺麗でしょう ![]() ![]() 再び同じ岩を通って帰る よく、まあ、崩れ落ちないものだと、何度でも思う 今度訪れた時も、このままであってほしいと思う ![]() こんな所に生えている木は偉い ![]() 赤と緑が眩しいくらい鮮やか ![]() ![]() 帰りの風景 何処の山も綺麗だが、ここは特別だと思う ![]() ![]() 極楽平に戻り 島田娘2858m(前方のピーク)に行きます 島田娘って、誰が名付けたのか いい名前です 5月頃に現れる雪形を駒ヶ根市から 見て付けられた名のようですが ![]() ミヤマキンバイ 山では秋が深まってくるのに 一輪だけ、まだがんばって綺麗に咲いていました ![]() 島田娘に到着。 島田娘には山の標識板が無い いい名前なのに 迎えてくれたのは、イワヒバリ このイワヒバリ、足元2mに近付いても逃げず 歩いてゆく前2m~3mを道案内 するように一緒に歩きました 下山まで時間もたっぷり余っていたので このイワヒバリと15分も遊んでいました 全く逃げない 私が岩にじっと座っていると すぐ近くまで来て平気な顔をしています この後、空木岳方向に10分ほど歩いてゆく ![]() 駒ヶ根市を見下ろす ![]() 正面、檜尾岳2728mと その奥に(雲をかぶって)空木岳2864m 檜尾岳の左に檜尾避難小屋が見える ![]() 檜尾避難小屋 ![]() ![]() 咲き誇った後 ドライフラワーのようになっています イワツメクサ ![]() ![]() 三ノ沢岳(左方向)への稜線 ![]() ![]() 島田娘に帰ってきたら また、あのイワヒバリです すぐ近くです 相手側から近付いてくるのです 帰る方向にも50mぐらい 私の前を歩いて道案内してくれました こんなに人懐っこいイワヒバリには 初めて会いました ![]() ![]() アオノツガザクラ 岩の苔も綺麗です。 ![]() ナナカマド 極楽平に戻り、千畳敷へ下山 ![]() チングルマ ![]() ![]() ![]() ![]() オオヒョウタンボク ミヤマセンキュウ ![]() 千畳敷到着 ![]() 今日も安全な登山に感謝 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |