![]() 有峰湖(有峰ダム) 日程 2014/07/29 行程 富山県/富山市 有峰有料道路¥1900 (軽四など・折立往復するも一律料金) (湖東道路は現在不通) 有峰ダム 見座 東谷 猪根平 折立 公式Web 2014/07/29 有峰ダムは黒部ダムの湛水面積の 1.5倍ほどの大きさを誇り 薬師岳の西に位置する 雄大で綺麗な湖だが 信州からは遠いので そう簡単に遊びに行くわけにはいかない ![]() 有峰湖(有峰ダム) 湖の遠方に 「宝来島(ほうらいじま)」が見える ![]() 宝来島 ダムの貯水により村は 湖底に沈んだがこの島は残った 宝来島は当時の名を 「吉事山(きちじやま)」と言った 島の北端(こちら側)には有峰神社の鳥居 (写真を拡大すると見えている)がある ![]() ![]() ![]() 堰堤は車一台分の道路幅しか無いので 両岸からの交互の通行 信号が赤になるとかなり待たされる 堤長500m堤高140m ![]() 有峰湖から見る薬師岳 ![]() 北薬師岳2900m(中央左)と 薬師岳2926m(中央右) 北薬師岳~薬師岳は片道約30分 ![]() 薬師岳山頂(左のピーク・祠の黒い点が見える)~ 薬師岳山荘 (右の低くなった鞍部・屋根が見える) 中央ピークの黒い点は 石造の小屋(ケルンのちかく) 写真右外方向に太郎平小屋~太郎山 右手前の緑の山(草原)に 茶色の道(木道)が見えるが 折立(薬師岳登山口)から 太郎平小屋に通じる登山道 折立の標高1350m(登山口1356m) 太郎山2373m、薬師岳山荘2701m ![]() 折立(薬師岳登山口) この日、同僚が薬師岳~笠ヶ岳まで 5日間の単独縦走に出発した ![]() 登山口の駐車場は平日なのに満車状態 ![]() 登山口にある案内図 え?薬師岳が西にある? どうも見慣れない地図で 場所が理解できないのでよく見たら 何と!「北」が下側! こういう方向感覚のものは? 描いたのは 富山県有峰管理事務所、となっていた 記念に一枚 ![]() ![]() ![]() 折立の駐車場のすぐ近くでは 中日本エアーサービスの ヘリ(スーパーピューマ)が 薬師岳山荘へ荷揚げをしていた 小屋からはゴミなどを降ろし ここからは建材のようなものを上げている ![]() ![]() これは、釣り上げた直後に荷崩れして 作業者があわてている様子 すぐ荷を降ろして難無きを得た ![]() 有峰に全く似合わない いかめしい建物は「有峰記念館」 無料で屋上まで上がれて展望も良いので 面構えには我慢 ![]() ![]() 有峰記念館の屋上から 有峰ビジターセンター(写真左)と 有峰ハウス(写真右) 有峰湖や薬師岳も眺望は抜群 ![]() ビジターセンター近くのヘリポート ![]() ![]() 帰途、飛越トンネルの見座側出口にある 北ノ俣岳登山口 ![]() 帰途、栃尾から見た焼岳 ![]() 帰途 安房峠から見た十石山(右方向が乗鞍岳) ![]() ![]() 帰途、安房峠から見た焼岳 ![]() ![]() 焼岳北峰 よく見ると十数人の登山者の行列が見える 今日は平日ではあったが あちこち山は大盛況だったようだ そう言えば「山の日」が 何処かで制定されたとか . . ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |