![]() 大渚山・湯峠・鎌池 (おおなぎやま) 大渚山 鎌池 公式Web 2013/10/28 ![]() 金山~天狗原山方向 ![]() ![]() 雨飾山 文句なしの紅葉 ![]() ![]() ![]() ![]() 大渚山への道路 ![]() ![]() 大渚山 ![]() 湯峠、大渚山登山口 ![]() 登山途中に見える雨飾山 ![]() 大渚山 左から登って行くので見えているほどの急登坂は無い ![]() 雨飾山 左端の鞍部の奥には(霞んでいるが) 糸魚川市と日本海が見える ![]() 雨飾山(1963m) ![]() 雨飾山の右側には金山(2245m) ![]() ![]() ![]() 糸魚川市と日本海は見えているが雲が出てきた ![]() 右へ大渚山東峰30m 左へ大渚山主峰展望台300m 先ずは東峰へ行く ![]() 大渚山東峰から見た金山 (左方向が雨飾山) 見えている道路の左下端が湯峠の登山口で 駐車した車が見える ![]() 金山の右奥には妙高山 鎌池が写真中央に見えている ![]() 中央右に「幻の滝」尾丸(おまる)の滝 雨の多い時期のみに現れる幻の滝 雨飾荘の下約500mにある 右下への道路が小谷温泉方向へ ![]() 妙高山のさらに右には 黒姫山(左奥)と高妻山(右奥) ![]() 高妻山の右には戸隠連峰 ![]() ![]() 高妻山と戸隠連峰 ![]() さらに右には、 槍ヶ岳(谷筋の奥)~爺ヶ岳~ 鹿島槍ヶ岳~五龍岳~唐松岳~ 白馬鑓ヶ岳~杓子岳~白馬岳~ 白馬乗鞍岳~雪倉岳~朝日岳 ![]() ![]() さらに右は、一回りして雨飾山だが ここだけ残念なことに雲を被ってきた ![]() ![]() 東峰をあとに本峰へ行く 途中に大草連へ4kmの分岐がある 大草連は小谷温泉と 中土中心部との中間にある ![]() ![]() 大渚山山頂1566mにある展望台 ![]() 黒姫山~高妻山~戸隠連峰 展望台からの眺望は抜群だが 南から西北には雲が出て来てしまって残念 ![]() 槍ヶ岳~爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳 ~五龍岳~唐松岳~ 白馬鑓ヶ岳~杓子岳~白馬岳 ![]() ![]() ![]() ![]() サルノコシカケ ![]() ![]() ![]() 湯峠に下山。鎌池に向かう ![]() ![]() 鎌池 ![]() ![]() 鎌池から見える雨飾山 ![]() 金山・天狗原山方向 ![]() ![]() 夕暮れ近い鎌池は何とも味わい深い ![]() ![]() 夕日に照らされた雨飾山 この時刻(16時)になると さきほどまであった雲がすっかり消えた ![]() ![]() 大渚山から見た尾丸(おまる)の滝を 帰途の道路から見る 雨飾荘の下約500mの道路から 夕日の影が滝にかかる丁度この時刻を待って撮影 滝の白色と影、夕焼けとのコントラストが、 ちょうどこの一瞬の時刻のみ、映えるのです 数日前の降雨が幸いして水量が多い 乾季には滝は現れません ちなみに、午前中に撮った写真が下 やっぱり夕日に映えたほうがいいでしょう! ![]() 今日の成果は、この滝の写真が撮れたこと それと、もちろん大渚山に登れたこと すばらしい紅葉に感謝!! . . ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |