![]() 上原城跡・永明寺山公園 日程 2013/07/03 行程 長野県/茅野市 上原城跡 2013/07/03 ![]() ![]() 麓にある 諏訪氏廟所のある上原頼岳寺と その少し上に行った所にある 上原城諏訪氏館跡の碑 ![]() 上原城跡の入口(左) 上原城跡は諏訪盆地を一望する 金毘羅山頂(標高978m)にある 築城は室町時代後期(1466年頃)に始まる諏訪氏 1542年、甲斐の武田信玄の侵攻により 諏訪氏は滅亡し城は武田氏の統治拠点となる しかし1582年に 織田信長の侵攻により武田氏は滅亡した 城跡は1971年、長野県史跡に指定された ![]() 上原城跡三の郭にある金毘羅神社 鳥居には「象頭山」とある。神社は現在修繕中 この金毘羅神社は、山の麓にある 上原頼岳寺が1805年、寺の鎮守神として 四国の讃岐より金毘羅大権現を勧請して この地の祀ったもの ![]() ![]() 金毘羅神社の見事な彫り物 ![]() 上原城跡の見取り図 (三の郭のお宮マークが金毘羅神社) ![]() ![]() 「物見岩」の右にある 御嶽山大神と、神社にある池 ![]() ![]() 金毘羅神社の背後にある 巨大な「物見岩」 ![]() 物見岩(巨大な岩で土は無い) の隙間からは松の木が生えている ![]() ![]() 上原城主郭跡 近くに基本測量三角点もある ![]() 左側へ登ると主郭跡 右側へ登ると「はなれ山」 ![]() 金毘羅神社から見下ろした茅野市街 遠方中央が杖突峠 右の山が守屋山 上原城跡の駐車場をさらに上へ行くと 永明寺山公園がある ![]() ![]() 永明寺山公園と 展望台(標高約1095m) 晴れれば、展望台からは 富士山~甲斐駒ケ岳~入笠山~守屋山~ 諏訪湖~車山~蓼科山~北横岳 ~八ヶ岳の峰々の眺望が開ける 永明寺山(標高1119m)は公園の 北東300mほどの近くにあり歩いて行ける . . ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |