![]() 阿寺渓谷 日程 2012/11/03 2012/11/05 2012/11/08 3日とも最高の紅葉でした。 行程 長野県/大桑村 地図 公式Web 2012/11/05 ![]() 野尻駅近くの阿寺橋から見た 木曽川と木曽駒ケ岳 ![]() 阿寺(あてら)渓谷入口付近 阿寺川 ![]() 阿寺渓谷 ![]() ![]() 阿寺森林鉄道 1901年(明治34年) 阿寺軽便鉄道として発足 1923年(大正12年) 阿寺森林鉄道全線完成 アメリカ、ボールドウィン製のSLが、材木を運搬した 1966年(昭和41年) 自動車道の開設に伴い廃止 60余年の歴史に幕を降ろした 明治~大正~昭和、と生き抜き まさに日本の歴史そのものでありました ![]() 阿寺渓谷 大石(田石) 森林鉄道鉄橋跡では、 水の流れに小石が回転して作ったといわれる 甌穴(おうけつ)が見られる ![]() 阿寺渓谷 狐ケ淵・狸ケ淵 (どっちが狐か狸か不明) この淵に狐や狸が己の「化身」のできばえを 鏡代わりに写し見たので名付けられたという ![]() 阿寺渓谷 亀石 淵の中央、亀の頭によく似た形の岩が 清流を眺めるように突き出している ![]() 阿寺渓谷 犬帰りの淵 左の赤い服の人から 岩の高さ・淵の深さがわかります 険しい断崖絶壁のため 犬が怖がって帰ってしまったことから こう名付けられたという ![]() 阿寺渓谷 熊ケ淵 このあたりには熊の出没が多いことから 名付けられている ![]() 阿寺渓谷 牛ケ淵 牛の姿に似ていることから 名付けられたと言われ この渓谷で一番の蒼く深い淵 2012/11/08 ![]() 阿寺渓谷 六段の滝 大きな滝の上に3段あり、合わせて6段 ![]() 阿寺渓谷 六段の滝の山側にある遊歩道 ![]() 阿寺渓谷 熊ケ淵に日が差し込んだところ (13時48分) 渓谷のため、秋の日の入りは早く ベストチャンスは30分ほどです ![]() 阿寺山の紅葉 阿寺川の左岸側 阿寺山の標高は1558m ![]() ![]() 阿寺渓谷の車止めまで行くと 「阿寺渓谷キャンプ場」がある ここに流れ出ている清水の 「美顔水」の由緒は 昔この山を管理するために 遠く尾張藩より派遣された山役人たちの奥方が 見違えるほど色白の美人となって帰ってくるので その訳を聞いたところ この清水を朝晩使っていたとのことから 美顔水と呼ばれている . ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |